松田 直樹(まつだ なおき)

株式会社まぼろし
取締役/CCO

facebookへリンク twitterへリンク

ゲーム業界にて企画開発に従事した後、web業界に転身。webサービス・アプリ、管理画面等の情報・構造設計、UI設計を得意として数多くのデザインを手がける。SVGが好き。 主な著書に『これからのWebサイト設計の新しい教科書』(共著)、『Web制作者のためのIllustrator&ベクターデータの教科書』(共著)、『Webサイト、これからどうなるの? キーワードから探るWeb制作の未来像』(共著)などがある。また、ライフワークとして日本史の歴史系メディア運営やライティング活動も行っている。

『UIデザインの現場』
講師からのメッセージ

UI(ユーザーインターフェース)のデザインとは、ターゲットとなるユーザーが直接触れる面を作り上げるという、とても重要な工程です。最近では「OOUI」という設計手法も話題になるなど、さらに注目を浴びる業務分野になっています。

UIとは、サービスなどが提供する機能と、ユーザーが期待するゴールへの到達の双方を満たすべきものです。

アプリやサービスを利用するユーザーであれば、明確なゴールを期待してUIを操作することになります。しかも、恒常的や利用に耐えうることも求められます。これが、高揚感や期待感を増幅させるためのビジュアルデザインとは大きく異なる点になります。

本セッションは、特に、ビジュアルデザインは行っていて、これからUIデザインをやってみたい方に有益な内容となるのではないでしょうか。

インターフェースをデザインする工程において、初歩的な考え方、現場として取り組む視点や、精度を上げるためのチェック手法、育てていくための体制づくりなどについてお話いたします。

それぞれのプロが伝える
それぞれの「現場」ノウハウ

『現場学校』5つの特徴

知識のインプットだけじゃなく
「現場で活きる」学びを

『現場学校』は知識やノウハウのインプット学習だけに留まりません。最大の特徴は、各セッションの講義後に実施する「アウトプット学習」。講義の内容を振り返りながら、参加者それぞれが抱える課題に向き合う機会を、田口がナビゲートします。

この仕組みはすでに、Webディレクションの学びを提供する実践学習型オンラインサロン『4LDK』で取り入れている方式であり、講義内容のインプット力を高め、かつ「自らの行動」に繋げるアウトプットの機会として、毎回好評いただいています。

講義を通じて、学んだこと、発見したこと、現場で実践しようと思った気づきを、「自分ごと」として向き合い、自分のものとして身につけて、現場での行動に活かしてください。

自宅や職場から
じっくり集中して参加できる
ライブ配信セミナー

ライブ配信セミナー『現場学校』は、専用の「Facebookグループ(非公開グループ)」で開催、お手元のPCやスマホを用いて全国各地から参加できます。参加には「Facebookアカウント」が必要です。参加チケットご購入後の購入完了画面、およびメールにて「お手続き方法」をご案内します。

ライブ配信セミナーの「生放送+アーカイブ視聴」は期間中、繰り返し何度でも、じっくりご視聴いただけます。

各テーマ毎に実施するライブ配信セミナーを通じて、「身につける学び、行動に繋げる学び」を、あなたのスキルアップ&キャリアアップにご活用ください。

©ENTERMINA corp.